今年も多くのご夫婦のお役に立ちたいと思いますので宜しくお願いします
新年あけましておめでとうございます🤗
昨年はたくさんの方に離婚相談室ハートフルhiokiをご利用頂きまして
ありがとうございました。
埼玉県内は元より近郊の方にも、いらして頂きありがたかったです。
夫婦の数だけ悩みの数もある・・・実感した年でもありました。
年末は29日まで、新年は4日からご相談がありました。
年末は年内に少しでも心を軽くして置きたい、新年早々は新しい年を
迎えスッキリとしたい、そんな気持ちだったのでしょうか?
皆さんは、どんなお正月を迎えられましたでしょうか?
実家の母が93歳で施設に入所していますので、お正月は我が家で過ご
してもらいました。
毎年2日に親戚の新年会をします。
甥っ子達がお嫁さんと子供を連れて 遊びに来てくれました。
今のパパは優しいのか、まめなのか分かりませんが良く子供の面倒を
見ていて関心してしまいました。
人前でオシメを替えたり、ミルクを作ったり、遊んであげたりとイクメ
ンぶりを発揮していました。
おばちゃんの立場の私は関心して見ていました🤔
離婚問題で頭を悩ますのが、お子さんの親権をどちらが取るかと言う事
です。
奥さんへの愛情が無くても子供は可愛くて仕方がない。
調停で長引く親権問題!
どうしたらいいでしょうか?
子供が10歳以下だと、よほどの事がない限り母親になります。
以後は子供の成長状態や意思を尊重して決まります。
しかし、どうしても双方が譲らなくて揉めます。
親権とは、法律的には、身上監護権と財産管理権に分けられます。
難しいですね。
身上監護権とは、子供の身の回りの世話をしたり、しつけ教育をしたり
します。
財産管理権とは、子供に財産があれば管理し、法律的な事をしなくては
いけない時に子供に代わってします。
あと監護権というのがあります。
実際に子供を引き取って育てる権利の事で親権の一部なのです。
こんな子供の大事な将来に関わる事を親のエゴや意地の張り合いで決め
ては申し訳ないと思います。
親権に、こだわり過ぎて長引く子供の問題!
子供と一緒にいたいと思うのであれば、親権を相手に譲り監護権だけを
取るのも一つの方法です。
あとは面接交渉権がありますので離婚したからと言って余程の事が無い
限り子供と会えない訳では無いのです。
両親が別れても子供にとっては、かけがいの無い親なのです。
子供にとって親の離婚は受け入れ難いものがあります。
もう一度冷静になって、勢いで答えを出さない様に切に願います。
今年も多くのご夫婦のお役に立ちたいと思いますので、よろしくお願い
します。